2011年10月29日
ETCカードを作って 料金割引
ETC 料金割引の裏技
ETC料金割引の裏技は、土日・祝祭日のETC1000円乗り放題が使えない平日の『通勤割引』のときに有効な方法です。
まさか高速道路の休日乗り放題1,000円が終わるとは思っていなかったので、この方法をまた使う事になりました。
まず、『通勤割引』とは、時間帯限定でETC利用の、100キロメートル以内の走行に限り、高速道路の利用料金を50%割引にするというものです。
ここで問題になるのは『100キロメートル以内に限る』という事です。
ETCには不思議な所があって、ETC車載器が一緒でも、ETCカードの所有者が変わるとこの100キロメートルの『通勤割引』を使用した人も変わったと認識するのです。
そこで、この裏技の使い方の出番です。
ETCのカードを複数作って、100キロメートルを超える前に、インターで一旦降りて、ETCカードを入れ替えて、料金所を通り直せばそこからさらに、100キロメートルの区間が50%割引になるのです。
もちろん、時間内であれば、カードを3枚使えば300キロメートル以内であれば半額で済むのです。
私は、最初に意味が解らずに、100キロ以内で一旦降りて、同じETCカードで再度高速に乗り、後でカード会社からの請求が来たときに不思議に思いました。
このカラクリが解れば、ETCカードを複数枚持っていないと駄目だと気付くはずです。
そこで、わたしが探したのは、年会費が無料のETCカードを作れるカード会社でした。
根本的に節約家(別名、ケチ とも言いますが)私は、無駄お金を払うのが大嫌いです。
だから、かなり探しました。
そして苦節10年かかって(そこまで探してはいませんがw)見つけました。
そこで、節約型 ETCカードのベスト3!
1位⇒年会費永年無料+ガソリンも割引★コスモ・ザ・カード・オーパスはコチラをクリック★
2位⇒楽天カードと同時申し込みできて、今なら楽天で使える2,000円分のポイントプレゼント中!
3位⇒JCBカードでガソリン代をキャッシュバック!
1位は、クレジットカードとETCカード両方の年会費が永年無料ですから、ETCを複数持つ時に年間コストがかかりませんので最適です。
2位は、意外と知られていない楽天カードのETCカードです。ETCカードの年会費が年間525円(税込み)かかるので2位ですが、通行料金100円につき1ポイント貯まりますし、カード申し込みで楽天ポイント2,000ポイントもらえるのはお得です。楽天カードとの同時申し込みが必要です。
3位は、ガソリンスタンドの利用でのキャッシュバックは魅力なのですが、年会費無料が初年度だけなので3位にしました。
この3枚のカードを持っていれば、ガソリンもどちらかのガソリンスタンドで割引が受けられますし、『通勤割引』の使用時には便利でしょう。
せめて、今お持ちのETCカード以外に2枚は欲しいところです。
私がチョイスしたのは、1位の『コスモ・ザ・カード』と、2位の『楽天カード』です。
楽天カードは、楽天市場でよく買い物をする私にはポイント2倍とかの特典がありがいですね。
ここでの注意点ですが、この割引を受ける場合は、朝の通勤時間帯ならAM6時から9時まで・午後の通勤時間帯なら、PM5時から8時までに、料金所を通過することが条件となります。
その場合、高速道路に乗る時と、降りるときのどちらでも良いのでこの時間の間であれば良いのです。
普通なら、どちらも3時間の間隔しかないので、その時間以降に料金所を降りると、適用外になると思いそうですが、実際は朝の6時前に高速の料金所を通過しても、次の料金所で降りる時間が午前6時を過ぎていれば割引適応されます。
もし、降りるインターで6時を過ぎないようであれば、サービスエリアで時間調整をすれば、それだけで半額になるわけです。
今回のETC助成金を使って割引でETC車載器を購入される予定の方で、ETCカードも急いで欲しい方は早めに申し込みしないと、ゴールデンウイークに利用できません。
一枚目のETCカードをお急ぎなら、イエローハットやオートバックスで即日発行のETCカードもあるようです。
申し込み時には、年会費が永年無料かはチェックしておきましょう。
『年会費無料』と書いてあっても、初年度だけと無料いう場合も多いようです。
年会費永年無料+ガソリンも割引★コスモ・ザ・カード・オーパス★


[PR]ホワイトニング 歯磨き粉
プロレコ 口コミ
ETC料金割引の裏技は、土日・祝祭日のETC1000円乗り放題が使えない平日の『通勤割引』のときに有効な方法です。
まさか高速道路の休日乗り放題1,000円が終わるとは思っていなかったので、この方法をまた使う事になりました。
まず、『通勤割引』とは、時間帯限定でETC利用の、100キロメートル以内の走行に限り、高速道路の利用料金を50%割引にするというものです。
ここで問題になるのは『100キロメートル以内に限る』という事です。
ETCには不思議な所があって、ETC車載器が一緒でも、ETCカードの所有者が変わるとこの100キロメートルの『通勤割引』を使用した人も変わったと認識するのです。
そこで、この裏技の使い方の出番です。
ETCのカードを複数作って、100キロメートルを超える前に、インターで一旦降りて、ETCカードを入れ替えて、料金所を通り直せばそこからさらに、100キロメートルの区間が50%割引になるのです。
もちろん、時間内であれば、カードを3枚使えば300キロメートル以内であれば半額で済むのです。
私は、最初に意味が解らずに、100キロ以内で一旦降りて、同じETCカードで再度高速に乗り、後でカード会社からの請求が来たときに不思議に思いました。
このカラクリが解れば、ETCカードを複数枚持っていないと駄目だと気付くはずです。
そこで、わたしが探したのは、年会費が無料のETCカードを作れるカード会社でした。
根本的に節約家(別名、ケチ とも言いますが)私は、無駄お金を払うのが大嫌いです。
だから、かなり探しました。
そして苦節10年かかって(そこまで探してはいませんがw)見つけました。
そこで、節約型 ETCカードのベスト3!
1位⇒年会費永年無料+ガソリンも割引★コスモ・ザ・カード・オーパスはコチラをクリック★

2位⇒楽天カードと同時申し込みできて、今なら楽天で使える2,000円分のポイントプレゼント中!
3位⇒JCBカードでガソリン代をキャッシュバック!

1位は、クレジットカードとETCカード両方の年会費が永年無料ですから、ETCを複数持つ時に年間コストがかかりませんので最適です。
2位は、意外と知られていない楽天カードのETCカードです。ETCカードの年会費が年間525円(税込み)かかるので2位ですが、通行料金100円につき1ポイント貯まりますし、カード申し込みで楽天ポイント2,000ポイントもらえるのはお得です。楽天カードとの同時申し込みが必要です。
3位は、ガソリンスタンドの利用でのキャッシュバックは魅力なのですが、年会費無料が初年度だけなので3位にしました。
この3枚のカードを持っていれば、ガソリンもどちらかのガソリンスタンドで割引が受けられますし、『通勤割引』の使用時には便利でしょう。
せめて、今お持ちのETCカード以外に2枚は欲しいところです。
私がチョイスしたのは、1位の『コスモ・ザ・カード』と、2位の『楽天カード』です。
楽天カードは、楽天市場でよく買い物をする私にはポイント2倍とかの特典がありがいですね。
ここでの注意点ですが、この割引を受ける場合は、朝の通勤時間帯ならAM6時から9時まで・午後の通勤時間帯なら、PM5時から8時までに、料金所を通過することが条件となります。
その場合、高速道路に乗る時と、降りるときのどちらでも良いのでこの時間の間であれば良いのです。
普通なら、どちらも3時間の間隔しかないので、その時間以降に料金所を降りると、適用外になると思いそうですが、実際は朝の6時前に高速の料金所を通過しても、次の料金所で降りる時間が午前6時を過ぎていれば割引適応されます。
もし、降りるインターで6時を過ぎないようであれば、サービスエリアで時間調整をすれば、それだけで半額になるわけです。
今回のETC助成金を使って割引でETC車載器を購入される予定の方で、ETCカードも急いで欲しい方は早めに申し込みしないと、ゴールデンウイークに利用できません。
一枚目のETCカードをお急ぎなら、イエローハットやオートバックスで即日発行のETCカードもあるようです。
申し込み時には、年会費が永年無料かはチェックしておきましょう。
『年会費無料』と書いてあっても、初年度だけと無料いう場合も多いようです。


[PR]ホワイトニング 歯磨き粉
プロレコ 口コミ
Posted by ETC at
18:08
│Comments(2)
2009年03月22日
高速道路 距離検索 地図
高速道路の距離検索で、ETCの通勤割引を使う場合のインター間の距離が100km以内を探す方法をご紹介していましたが、インターチェンジの名前が解らないので検索しにくいという方も多いようですので、地図から検索できるサイトをご紹介します。
↓
高速道路 距離・料金・所要時間を地図から検索!
この地図の使い方を説明しておきます。
高速道路の距離か所与時間を調べたい場合は、地図の左上の地域を指定から地域を選ぶか、右上のサブマップで地図をクリックするかで地域を選びましょう。
その後、地図の表示をを移動させたい場合は、地図をクリックしたままドラッグ(クリックしたままマウスを動かす事)すれば見たいところに移動できます。
そして利用するインターをクリックして、『100km表示』をクリックすれば、100km以内のインターチェンジがグリーンで点滅します。
出発インターから、到着インターまでの全体の距離や所要時間を調べるときは、地図下の『出発IC』の右のボックスをクリックした後、地図で出発インターをクリックしてください。
次に、『到着IC』の右のボックスをクリックした後、地図で降りるインターをクリックしてください。
最後に一番右の『検索』ボタンを押して検索します。
高速道路の使用料金を調べたい場合だけは、『出発日時』と『車両区分』を設定してください。
エンジンが、かかりにくいと感じたら早めのバッテリー交換★新品の約1/4の価格!
ETC割引のお得情報はコチラからどうぞ⇒ETC割引の裏技
↓
高速道路 距離・料金・所要時間を地図から検索!
高速道路の距離か所与時間を調べたい場合は、地図の左上の地域を指定から地域を選ぶか、右上のサブマップで地図をクリックするかで地域を選びましょう。
その後、地図の表示をを移動させたい場合は、地図をクリックしたままドラッグ(クリックしたままマウスを動かす事)すれば見たいところに移動できます。
そして利用するインターをクリックして、『100km表示』をクリックすれば、100km以内のインターチェンジがグリーンで点滅します。
出発インターから、到着インターまでの全体の距離や所要時間を調べるときは、地図下の『出発IC』の右のボックスをクリックした後、地図で出発インターをクリックしてください。
次に、『到着IC』の右のボックスをクリックした後、地図で降りるインターをクリックしてください。
最後に一番右の『検索』ボタンを押して検索します。
高速道路の使用料金を調べたい場合だけは、『出発日時』と『車両区分』を設定してください。
エンジンが、かかりにくいと感じたら早めのバッテリー交換★新品の約1/4の価格!
ETC割引のお得情報はコチラからどうぞ⇒ETC割引の裏技
Posted by ETC at
11:15
│Comments(0)
2009年03月22日
高速道路 100km 検索方法
高速道路でETCの通勤割引を使う場合に、インター間の距離が、100km以内しか適用されないわけですが、どこで調べればいいのかと検索していたら、良いのを見つけました。
高速道路の1000円乗り放題の時に、高速間の時間を知りたければ、出発ICと到着ICを入力して、『時間』の左側の丸をクリックしてください。
サイドバーも同じものですので、お好きな方をお使いください。
エンジンが、かかりにくいと感じたら早めのバッテリー交換★新品の約1/4の価格!
ETC割引の裏技をまだご存知でない方はコチラからどうぞ。
↓
ETC割引の裏技
高速道路の1000円乗り放題の時に、高速間の時間を知りたければ、出発ICと到着ICを入力して、『時間』の左側の丸をクリックしてください。
サイドバーも同じものですので、お好きな方をお使いください。
エンジンが、かかりにくいと感じたら早めのバッテリー交換★新品の約1/4の価格!
ETC割引の裏技をまだご存知でない方はコチラからどうぞ。
↓
ETC割引の裏技
Posted by ETC at
08:18
│Comments(1)